岩手県奥州市江刺区 豊田町1-13-8-101 JP-STYLE (自宅アパート&事務所) TEL&FAX 0197-35-8548 お問い合せは こちら
| Table | Chair | | Baby & Kids | Goods & Interior |
木のキーは男女共有で身につけていただける、ネックレスです。 形は丸・四角・クローバーの3種。 革ひもの色は、黒・茶・ベージュからお選びいただけます。 木も革も使いこむといい味がでます。 革ひもは、最初はちょっと堅いですが、 首に通すたびに柔らかくなります。 本来は自転車のサドルを縫うひもだったのだとか。 かなり丈夫です。 毎日身につけてもらえたらうれしいです。 これをつけた人がシアワセになる… 夢の扉がひらきますように… そんな願いをこめて作ってます。 そのせいか、 カップルやご夫婦、親子でお揃い…という方が増えてます。 幼児〜小学生にも人気あります(笑)カタチが気になる!? ↑ こんな風に糸ノコでアウトラインをカット。 そう、誰もが小学生で経験する、アレです。 この電動糸ノコ、1年目の結婚記念日にホームセンターで購入した機械です。 家具工房をはじめてからも、しばらく宝のもちぐされだったのですが、 木のキーを定番化するようになってから、いい仕事してくれてます。 安くたって、なかなか捨てたもんじゃないです。 (というか、結婚記念日に電動糸ノコって、ありえないか。) ↑木のキーの原型。 ここからヤスリなどで一つひとつ削って形にしていきます。 樹種によって堅さが違うので加減が必要。 最後まで手作業ですから、同じようでいて微妙に違うのも味!? さわって気持ちいいキーに仕上げます。 ↑オイル(リボス)で塗装して乾燥させたキー。 これに革ひもを通して完成です。 自然塗料なので、赤ちゃんがなめてしまっても大丈夫。 妻がつけてるキーも歯形が…; 2007年から滝沢のcraft-shop十一月さんで取り扱ってもらってます。 こちらの出来る分だけ、ある素材で作っていいという 素敵な条件に甘えてます。ありがとうございます。